ABOUT USこひつじ保育園について
広い園庭で
のびのびたくさん遊びますWIDE PLAYGROUND
        
          こどもたちは、遊びの中からさまざまなことを学んでぐんぐんと成長してくれます。
          園庭とグラウンドが分かれているので小さい子も大きい子もそれぞれ安心して思いっきり遊べます。この時期に、思いっきり身体を動かすことは子どもたちの体力づくりにはかかせません。
          子どもたちは、それぞれに自分の好きな遊びをしながら、たくましく育っていきます。
楽しくて
好き嫌いのなくなる食育FOOD EDUCATION
        
          「食べることがたのしい」と覚えてくれるので
          無理せずに、なんでも食べて強い身体に育ちます。きらいなものがあっても、栄養士やお友達が応援してくれるから卒園するころには、きらいなものもほとんど自然に食べられるようになっています。
こひつじ保育園の給食
栄養士の先生が、栄養バランスを考慮してまいにちの献立を考えています。
            給食室では、スチームコンベクションというこだわりの調理器具も使っています。おいしくふっくらと焼き上がるので、卵焼きや焼き魚などは子どもたちにもとても好評です。
            保育参観にきてくださったお父さんお母さんに食べていただいて「おいしい!」と言ってもらえる自慢の給食です。
          物語メニュー
毎月、絵本とコラボしたメニューを給食で出しています。
            給食の時間の前に絵本を読んで、給食には絵本の登場人物やキャラクターにちなんだメニューが登場します。
            こどもたちは、わくわくしながらたべものに興味をもち、苦手なものでも喜んでたべるようになります。


持って見ているこどもたち
畑でとれた野菜でごはん
園庭にある畑で、子どもたちと一緒に野菜を育てています。
            夏は収穫した野菜をみんなでいただきます。
            小さな子も野菜に触れてもらうために、キャベツをちぎったりトウモロコシの皮をむいたりなど、調理に参加します。
            大きい子たちは収穫した野菜で、ピザ作りもします。
            自分たちで作ったごはんは、とても大事に食べてくれます。


保育園ですが
園バスがありますNURSERY SCHOOL BUS
        
          お父さんお母さんの送り迎えの負担を軽く。
          また、子どもたちが自分から進んで保育園に楽しく通えるように、と毎日走らせています。
          日中は、みんなでバスに乗って少し離れた公園に遊びに行くこともあったり、園外でもいろんな体験をしてもらっています。
ひとりひとりを
大切にする保育OUR CHILDCARE
        
          大人の目線で「こうしなきゃいけない」「こうなってほしい」という想いは、もちろんあると思いますが一番は子どもひとりひとりが、それぞれらしく素直に成長してくれることだと考えています。
          そのために、こひつじ保育園では子どもたちひとりひとりの想いや考えを尊重しながら、しっかりと見守っていくことを心掛けて保育を行っています。
ご自宅で気になることがありましたらどんな小さなことでもお話ください。
          お迎えの際に、園での様子をお伝えします。
こひつじ保育園の先生たち
        子どものことが大好きな保育に熱い先生たちが、どんなことをすれば、子どもたちが喜んで遊んでくれるかどんなふうに接したら、子どもたちが自ら成長できるかいつもそんなことを考えながら子どもたちと一緒に遊び、見守っています。
        長くこひつじ保育園で先生をしているベテランも多くいますので何か困ったことがありましたら、ご相談ください。
こひつじ保育園の施設
園舎は平屋で、子どもたちが過ごすお部屋は全部で6 部屋あります。
        その他に、全員が集まるおゆうぎ室と、中庭、サンルームや給食を作る厨房などもあります。
       こひつじ保育園の概要
- 運営法人社会福祉法人 済誠会
 - 理事長髙橋逸雄
 - 園長髙橋牧男
 - 所在地埼玉県狭山市奥富889-5
 - 電話番号04-2952-2494
 - fax番号04-2952-2461
 





